以前書いていたsuzukiのCakePHPブログでも、
頻繁にPHPのソースを貼り付けていましたが、
デフォルトのデザインでは読みにくいものでした。
javascriptなどで綺麗に表示してくれるライブラリなんかもあったようですが、
使っていたブログサービスに組み込むのが大変そうだったことと、
(そもそも使えるのかどうかさえ定かじゃなかったし)
面倒くさかったから敬遠していたあんですが、
wordpressではものすごく簡単にプラグインで導入できてしまいます。
上記プラグインをぶち込んで
綺麗に表示したいソースを
?
で囲むだけ。
対応している言語は以下の通り。
- C++ —
cpp,c,c++- C# —
c#,c-sharp,csharp- CSS —
css- Delphi —
delphi,pascal- Java —
java- JavaScript —
js,jscript,javascript- PHP —
php- Python —
py,python- Ruby —
rb,ruby,rails,ror- SQL —
sql- VB —
vb,vb.net- XML/HTML —
xml,html,xhtml,xslt
以下サンプル
case 'month':
for ($i = 1; $i <= 12; $i++) {
#$data[sprintf("%02s", $i)] = strftime("%B", mktime(1, 1, 1, $i, 1, 1999));
// ↓以下に変更
$data[sprintf("%02s", $i)] = strftime("%m", mktime(1,1,1,$i,1,1999));
}
break;
どうですか?
かっちょよくなりましたよね。
ただソースが長くなると横スクロールバーが出て読みづらくなるのが難点ですが、
これは今後テーマをいじって、メインカラムの横幅をもう少し広げてあげれば多少よくなるかなと。
