社長になった私がお金にならないデータベースサイトを作った7つの理由

9月から株式会社アスタの代表として活動している鈴木です。こんにちは。
先日このブログで座右の銘.comをこっそりリリースした話を書きましたが、僕が独立してまずやったことが、この時代遅れのデータベースサイト作りでした。

「座右の銘*1 」とか「名言*2 」とかで検索してもらうとわかりますが、この手のサイトは無数に存在しています。まさにレッドオーシャン。。。

このブログで紹介したのが10月13日。それから1ヶ月半が経ちましたが1日のアクセスは20件程度。ページ上部に貼りつけたソーシャルブックマークボタンのカウントも・・・寂しいありさまです。
10月13日の公開と同時に貼り付けたGoogleAdsenseも、11月22日現在でわずか2クリック(笑)まったくお金になりません…orz

このことをうちの奥さんに話すと、
会社の立ち上げの大事なときに、何やってんの?バカじゃないの!?」*3
・・・そうなるよね。うん。それは仕方ない。

でも、僕には理由があったのです。ちゃんとした理由が。
それをわかってもらうために7つのいいわけ理由を述べたいと思います。

名言っていいよね・・・

のっけから趣味かよ!って突っ込まれそうですが、違うんです。聞いてください。

僕の愛読書にD・カーネギーの「人を動かす」があります。
他人とどう接するべきかが書かれた本で、初めて読んだときには衝撃を受けました。この本の通り実践できれば人間関係で悩むことはもう無さそうです。でも、本を読んで対人関係の悩みがなくなったか?と言われれば全然そんなことはありませんでした。

書かれていたことに感銘を受けても、普段の生活でそれが活かせるかといえばそう簡単なことではないですよね。もちろん少しは役に立っていると思いますけど。

僕の好きな言葉に山本五十六さんの「やってみせ・・・」というのがあります。
この言葉も「人を動かす」ことについての言葉ですが、Twitterでもつぶやけるほど短い言葉なのに、D・カーネギー「人を動かす」の8割くらいの内容が詰まってるんじゃないかと思うほど奥深い言葉です。

350ページもある本の内容を普段の生活で思い出して活かすことは、僕には難しいです。

でも1Tweetに収まるほど短い言葉なら、なんとか暗記もできますし、人と接するときに思い出すことだってなんとかできそうです。

世に大事を成す人って言うのは、だいたい一家言もっていますよね。
例えばスティーブ・ジョブズの「Stay hungry,Stay foolish.」しかり。孫正義さんの「志高く」もそう。分厚い一冊の本よりも、名言とされる短い言葉のほうが人生を方向付ける力を持っているような気がします。

そのような名言にたくさん触れることができるように座右の銘.comを作った。というのが1つ目の理由です。
表向きの理由としては、悪くないでしょう?

APIを自作したかった

先ほどのは表向きの理由です。
でも正直そんなことの為だけに貴重な時間を使うわけがありません。だって僕、社長ですから(ハハ…)

2つ目の理由は、APIを自作してみたかったからです。
ECサイト運営が便利になるオンラインツールをお客様向けの会員サイト*4 で提供しているのですが、このサイトに自作のAPI経由でランダムに取得した名言を表示させました。*5

規定のURLアクセスするとjsonで結果を返す単純なもの*6 です。しかし、単純ながらも自前でAPIを作れるということは、自分が持っているデータベースの情報を販売することもできるようになるということです。

「うちのサイトでも名言を表示したい!そのためならいくら金を積んでもいい」という奇特な方がいらっしゃれば売ることもできるわけです(笑)

この例は冗談ですが、もっと価値のある情報であれば売れるかもしれませんよね。売れはしないまでも有益な情報なら利用してもらえるかも。被リンクにしたりアフィリエイトにしたり。またこうした技術を持つことで、情報を持っている人にAPIを作ってあげられるかもしれません。

APIを自作する技術を習得したい、というのが2つ目の理由です。

Twitterのボットを作ってみたかった

Twitterのbot(ボット)というのは、自動でTwitterにつぶやくプログラムのことです。以前はベーシック認証で簡単にbotを作れたので、僕もいくつか作ってみましたが、OAuth認証になってからは実装が面倒なので辞めてしまいました。

でも「時代はソーシャル*7 」ですから、Twitterのbotくらい作れなければ飯を食っていけません。

幸いにも名言はbotと親和性が高そうですよね。Twitterのタイムラインには名言をつぶやいている人がちらほら居ますし、一日のはじまりやお昼休みなど区切りのタイミングで名言に触れると「よし、頑張ろう!」という元気もわいてきます。人に役立つものを作る。これ、商売の基本ですよね。

そんなわけで座右の銘.comのTwitterBotを作ってみたのですが、今のところフォロワーが14人しかいません・・・
そんなに悪いbotじゃないですよ?1日6回、決まった時間にしかつぶやかないし、読めばきっと元気になる名言をつぶやきます。宣伝もしないしね(笑)もしよかったらフォローしてみてください。

3つ目の理由はTwitterのAPIを利用する技術を習得するためでした。業務系のアカウントでもTwitterBotの使いどころはいくらでもありますし、今回でTwitterBotを作るためのライブラリを作ったので次はもっと簡単に実装できるようになったのも収穫です。それに、このAPIで学んだことが次のProduct Advertising APIでも活用できました。

AmazonのProduct Advertising APIを使ってみたかった

平たく言えばAmazonで販売しているものをアフィリエイトできるAPIです。
楽天のAPIは利用していていますがAmazonは今回が初でした。

このタイミングでわざわざProduct Advertising APIに手を出したのには理由があります。今言うと後出し*8 になっちゃいますが、先日、Amazonが日本の電子書籍市場に進出するというニュースが世間を賑わせました。早ければ来月にも販売が始まるそうです。そうなれば電子書籍もProduct Advertising APIの対象になるのは、まず間違いないでしょう。そう、AppleのiTunes storeで売っている電子書籍のようにね。(Appleっぽく)

iTunes storeでもアプリの形式ですが電子書籍の販売は好調です。実際にiPadで電子書籍を読むとその便利さに驚きます。

文字検索は出来るし、リアルタイムに電子辞書は引けるし、マーカーだって引けちゃいます。文字の大きさも変えられるので老眼鏡が手放せないうちの父親でも問題なく使えています。極めつけは、買った瞬間に読めるということ。しかも、いつでも読みたいときに何度でもダウンロードできるから物理的な保存場所はおろか、データの保存領域すら要らない。これが流行らないわけがないですよね!

そう考えるとAmazonの電子書籍市場が賑わいそうな気がしませんか?
まだどうなるかはわかりませんが、Amazonが電子書籍のデファクトスタンダードになる可能性も十分にあると思います。そのための準備としてProduct Advertising APIを使ってみたかったというのが4つ目の理由でした。

スクレイピングしてみたかった

スクレイピングとは、あるサイトから必要な部分だけを抜き出して使うことを言います。

スクレイピングの手法を使うとAPIで公開されていない情報でも、データベースに取り込んだり、自サイトに表示させたりすることができます。座右の銘.comでは、名言の作者の名前でWikipediaを検索。該当するページがあればそのページの内容を引用の形で表示しています。*9

GoogleやYahoo!が検索結果として表示している情報も、スクレイピングを利用して取得した情報です。TwitterやFacebookのいいねボタンでも特に設定することなくページタイトルや画像、ページの本文を引用できますが、これもスクレイピングを利用しています。

座右の銘.comでも、本来であれば名言の作者ごとにwikipeidaにページがあるかを調べて、手作業でデータベースに登録しなければならないのです。考えたら途方も無い作業ですね。。。でも、スクレイピングを利用することでまったく苦労することなく自動で取得することができます。

5つ目の理由はスクレイピングの技術を習得するためでした。

メールマガジンを発行したかった

今どきメールマガジン?そうお思いですか?

SNS(ソーシャルネットワークサービス)が台頭してきた今でも、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのモールでは集客の要は今でもメールマガジンです。

楽天市場では東北大震災以来メールの配信が制限されています。その影響で売上げに大打撃を受けた店舗は相当数に登るでしょう。現在でもその制限は続いていて、楽天は月額10万円+送信数に応じた従量制のエクスプレスメールに移行するよう店舗に促しています。*10
実際に導入した店舗は多いようですし、それだけのお金を出してもメールを配信したいというニーズがあるから成り立っているわけですよね。

話はそれましたが、言いたいのはメルマガは過去の遺物ではないということです。
僕もメールマガジンを積極的に使って営業活動するつもりですが、まだ自分で刊行したことがありませんでした。
そこで座右の銘.comでメールマガジンを発行して、どんなものかをあらかじめ確認してみようと思ったわけです。

10月19日にメルマガスタンドのまぐまぐで創刊号を発行して約1ヶ月経ちました。読者数は小さく増減をしながら今日現在で55名。広告も使っておらずサイトからは誘導していないのでこれが純粋にメルマガスタンドだけで集まった読者数です。

少ないような気もしますが同条件で独自配信なら0名ですから、うーん、どうなんでしょう?今度は条件を変えて様子を見たいと思います。

実際にやってみて、メルマガスタンドの仕組みがよくわかりました。新着メルマガに掲載される最初の1週間で読者がどんな風に増えていくか、そのあとの読者の増え方、メールの予約の方法・・・etc。

商売で使う場合には不要な広告を入れたり出来ませんから、有料配信にするのか、別のメルマガスタンドを使うのか、それとも独自配信するのか、色々ある選択肢から選ばなければいけません。が、選ぶためには基準が必要です。
判断基準を知るためにもメールマガジンを発行しておきたかったというのが6つ目の理由です。

データベースサイトの基礎を作りたかった

今まで色々いいわけ理由を書いてきましたが、結局のところデータベースサイトの基礎を作りたかったんです。

データベースに好きなデータを入れて、APIで色々なサービスが持つ情報とリンクさせたり、APIがなければスクレイピングで拾った情報とリンクしたり、Twitterにつぶやかせたり、メールマガジンを連動させたり、そのデータベースが持つデータを自前のAPIを経由して別のサイトで利用したりできるサイトが簡単に作れるプラットフォームがあったら魅力的じゃないですか?

データベースに入れるデータが料理のレシピならクックパッドになるかもしれないし、ライフハックを入れればnanapiになるかもしれません。
中身を入れ替えるだけで色々なサイトを作れるというわけです。

クックパッドやnanapiは一般の人からうまく情報を集めて価値あるデータベースを作りました。
情報が集まると価値が生まれます。価値あるデータベースには人が集まり、人が集まる場所にはさらに価値が生まれますよね。有料会員を集めたり、広告を掲載したりできるようになります。
ただ、クックパッドやnanapiを作るのは大変なことですよね(笑)僕にはとてもできる気がしませんσ(^_^; )

僕にはスタートアップでたくさんの人に見てもらうためのネットワークがないし、人目を惹きつけるデザイン力もない。うまい文章も書けないし、それほど技術力があるってわけでもない。
それでも座右の銘.comみたいに簡単なデータベースサイトなら作ることができました。

僕がクックパッドやnanapiを作ることはできないけど、僕よりもっと上手にこのプラットフォームを活用できる人ならたくさんいると思います。
そうした人に使ってもらえるデータベースサイトの基礎を作りたかったんです。(僕は僕で使い道を考えているけど。)

もしこのプラットフォームを誰かに使ってもらえて、そのサイトがうまくいって、マネタイズにも成功したら?
起業したての大事な時期に、お金にもならない座右の銘.comを作ったのも無駄じゃなかったでしょ?って、嫁さんに言えるんですけどね(笑)

嫁には言えない本当の理由・・・

長々書いてきましたが、なんだかんだ言っても結局いいわけです(笑)
目の前にお金になる仕事がゴロゴロ転がっていたら、こんなサイト作っている暇ないはずですよね。つまり暇だったんです。嫁には忙しい忙しいといっていたんですがね・・・σ(^_^; )

暇でも公園で鳩にパンを投げているわけに行かないので座右の銘.comを作りました。
やってみたかった技術的なことも試せるし、人を集める練習にもなるし、サイトの仕組みを別のことに流用できるかもしれないですしね。

だから最初はブログのタイトルどおり、まったくお金になると思ってなかったんですが、先日ビックリすることが起こりました。
1日にほんの20アクセスくらいしかないのに、このサイトをきっかけに仕事をいただいたんです!(祝)

ほら、ムダじゃなかったでしょ?って(笑)

でも偶然仕事をもらったって言うと全然かっこよくないですよね?
なので「いやぁ、そんなの想定済みだから。」って言うために今日の記事を書いてみました。

何か行動すると、リアクションってあるものです。無駄な行動なんてないんですね。自分でも想像していなかった幸運をもたらすことだってあるんですから。
この記事を書いたことで、また何かリアクションがあるといいなぁ^^

  1. Google検索結果 約 5,910,000 件 []
  2. Google検索結果約 77,700,000 件 []
  3. フィクションです。うちの奥様は僕のやることを100%受け入れてくれる賢くてやさしい素晴らしい妻です。。。 []
  4. お客様専用のクローズドサイトです。現在は一般募集していませんが来年1月より弊社サービスとして提供予定♪ []
  5. だから?って言わないでくださいwたまたま目に入った名言が元気付けてくれるってこともあるかもしれないでしょ?ね? []
  6. もちろんIPアドレスで制限を掛けているので許可しないと使えません。だから探さないでね []
  7. 時代はパーシャルってありましたよね。どうでもいいですが。 []
  8. 座右の銘.comを作り始めた春頃から米amazonの電子書籍販売数が紙を上回ったというニュースが話題になっていたし、iPadの登場以来日本でも電子書籍を求める声は高まってましたからね。電子書籍がないからわざわざ機材集めて自炊したり、自炊代行に頼んだり・・・元々データを製本して販売している書籍を、バラしてスキャンしてデータに戻すとか、ひどいムダですよね。。。なので電子書籍化の波は絶対に来るし、amazonがその中核を担う可能性は高いと思っていました。 []
  9. Wikipediaの規約に従って引用元と取得日時の表示を行い、引用を表すblockquoteに引用元URLを埋め込んで表示しています。他所のサイトの情報を利用させていただく技術ですので、取得元の著作権や所有権に配慮して利用するべきなのは言うまでもありません。 []
  10. 楽天のエクスプレスメールについての是非についてはここでは言及しません。怖いし。個人的にはア○○だなぁと思いますが、お金を出してもやりたいという人もたくさんいるわけなので・・・。 []
スポンサーリンク
336x280_1
336x280_1

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336x280_1